新卒の育成と定着に必要な意識改革!

メインコンテンツ

新卒の育成と定着に
必要な意識改革!

 

採用担当者必見!動画配信中

───8割超が回答「良かった」

2025年3月にWebセミナー『新卒社員を迎える企業の「育成・定着」戦略最前線』を開催いたしました。
セミナーでは、「Z世代」と呼ばれる新卒社員の価値観がどのように築かれ、その個性や特性が企業側との間にどのようなギャップを生んでいるのかを解説しました。
「Z世代」への理解を深堀した今回のセミナーについてプロ子女史とぼしひこが話しているようです。ちょっと聞いてみましょう。

 

 

プロ子(以下プ):ぼしひこくん、3月のWebセミナーが大好評だったのよ! 私も学ぶことが多くてタメになったわ!

 

ぼしひこ(以下:ぼ):そらよかったや〜ん! 実はオレはちょ〜っとヤボ用があって参加できひんかったんやけど…どんな話しとったんか教えてくれへん?(テヘヘ

 

プ:仕方ないわね…。今回は講師の方が雇用や労働分野の専門記者として活躍されていることもあって、労働政策や雇用・採用動向の現状を分かりやすく解説してくれたの。新卒社員を迎えるにあたって気を付けておくべきポイントも聞けたわ。

 

ぼ:ポイント? ジェネレーションギャップで話合わへんようになるから、最近の流行とか音楽とか知っといた方がええでってこと?
それでいうと、オレの中では「PPAP」が最近の流行りやねん!(ドヤァ

 

プ:「ペンパイナッポーアッポーペン」…って9年前の話じゃない! 久しぶりに聞いたわ(笑)

 

プ:今回の最大のポイントは〝価値観のギャップ〞だったわね。アンケートでも
「Z世代の特性や価値観を知ることが出来て良かった。接し方や考え方を見直すきっかけになった」って意見が多かったわ。

 

ぼ:Z世代って、1996年〜2015年生まれの子らやろ?年代で考え方変わるんは分かるけど価値観までオレらとそんな違うもんなん?

 

プ:Z世代が育ってきた環境を知れば理解が深まるわよ。簡単にまとめたのがこれよ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「Z世代」の7つの特徴(のうちの3つを簡略化)

▲引用元:Webセミナー『新卒社員を迎える企業の「育成・定着」戦略最前線』より一部抜粋・簡略化
(※画像をクリックすると拡大表示できます)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ぼ:さすがプロ子ちゃん、分かりやすいやん!

 

プ:でしょ〜!(ドヤ)
それでね、Z 世代は『自分らしさ』をとても大事にする世代だから、「この会社なら自分らしく働ける」という実感が重要なの。それがあると定着につながるのよ。

 

ぼ:ほほ〜ん、実感なぁ。それって具体的にはどういう時に感じるもんなん?

 

プ:例えば教育・育成で「昔はこうだった」って言って、「見て覚えろ」式の教え方をしたとするじゃない? でも、一見しただけでは分からない業務上の注意点や、気遣いもあると思うの。それを教えずに新入社員が失敗したら、お互いにすっごく無駄じゃない?

 

ぼ:確かに…。そんなんで失敗したらお互い「なんやねん」ってなるよな〜。

 

プ:だからちょっと手間でもマニュアルを作成して、丁寧な研修を最初にした方が効率的だし、新入社員も安心できるの。
「あれ?ここどうやるんだっけ?」って思った時にマニュアルを見返せるから、業務の無駄も減るしね。

 

ぼ:なるほどなぁ〜。こういう環境が「この会社なら成長できる」「安心して働ける」っていう実感につながるわけやな。Z世代って不況の中で育ってるから『安心感』が大事なんやな。

 

プ:あと丁寧な入社前準備も大切よ。労働条件通知書や雇用契約書、パソコンや名刺などの備品を完璧に準備して、「あなたを待ってました!」という姿勢を示すの。

 

ぼ:確かに入社後にバタバタ準備されたら「この会社大丈夫かいな?」ってなる
よなぁ。
そういえばオレ、ひらつーに初めて出社した時、誰もオレが来るって知らんくて、周りから「え?誰?」って顔されてめっちゃ気まずかったもん。あれはホンマに辛かったわ〜。

 

プ:それは辛い!… けど、見知らぬ恒星が現れてひらつーさんもビックリしたでしょうね(笑)
それはさておき、研修も単に厳しいものではなく、仕事の目的や意味を丁寧に伝えることが重要よ。Z世代は効率重視で意味のない仕事を嫌うから。

 

ぼ:なるほどな!セミナーではそういうポイントを色々教えてくれたんやな。
これは動画見逃した人も絶対見なアカンな〜!

 

プ:え、えぇその通りだけど なんかぼしひこくんに案内されると調子くるうわね…(苦笑)。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新卒・中途(キャリア)採用において活用中の手法

▲引用元:参加後のアンケートより一部抜粋
(※画像をクリックすると拡大表示できます)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

プ:労働市場や賃金の最新動向、それに質疑応答も充実してたわ。リファラル採用やアルムナイ採用など、新しい採用手法も紹介されたのよ!

 

※リファラル採用:「推薦」「紹介」。自社に合う人材を自社の従業員や取引先に紹介してもらう採用手法。

※アルムナイ採用:自社を退職した人を再雇用する採用手法。

 

ぼ:へぇ〜! いろんな採用手法があるんやな〜。勉強なるわ〜! 採用とか育成だけじゃなくて、新卒が何を大事にしてるか知るのにもめっちゃええやん! オレも動画見よ〜っと!

 

プ:あら、嬉しいこと言ってくれるじゃない!
…ところでセミナー当日、参加できなかった理由ってなんだったかしら?(圧)

 

ぼ:そ、それはもう終わったことやんか〜!見逃してや〜!

 

 

動画視聴 申込みは「コチラ」から

 

TOP

派遣先は要注意?! 労働局調査ポイント