売り手市場、再び。加速する採用難

メインコンテンツ

売り手市場、再び。
加速する採用難

 

求人応募数減少…
一因は求人数の増加!

━━━ 9月の有効求人倍率1.16倍

有効求人倍率とは、厚労省が毎月発表している「一般職業紹介状況」のことで、ハローワークを通じて求職者(仕事を探している人)1人あたり何件の求人があるかを示す数字です。1より大きい数字になると「売り手市場」で労働者が有利となり、1より小さい数字になると「買い手市場」で企業側が有利とされ、景気の指標にもされています。

最近求人募集に対する応募が少なくなった、と感じられていませんか?実は、現在も第6波が懸念されるコロナ禍の中、有効求人倍率が昨年2020年9月から徐々に回復しています。

ぼしひことプロ子女史が採用活動の現状について話しているようなので聞いてみましょう。

 

ぼしひこ(以下:ぼ) :プロ子ちゃんどうしよ~~~

 

プロ子(以下:プ):「ぼしひこくん、どうしたの?

 

ぼ:実はオレの知り合いの社長がな~社員が辞めてしまって困ってるって言うねん。ほんで、じゃあ求人だしたらええやんって言ってんけど全然応募ないらしくてさ~。どうしようって泣きつかれてもオレも困るわぁ~

プ:そうなのね…それは大変だけど、知り合いの社長さんて人なの? 星なの?(笑) 実はね、業種や地域によっても差があるけれど2020年9月から緩やかに有効求人倍率は上がっていて、2021年9月は1.16倍になっているの。採用難は今後もさらに加速していくと思うわ。

 

NHKニュース|有効求人倍率 9月は1.16倍 新規求人は6か月連続で前年を上回る

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211029/k10013326171000.html

 

ぼ:1.16倍って、あんまり大したことなくない? 求職者1人に対して1.16倍の求人しかないってことやろ? そんな採用難とも思わへんけど。

 

プ:ぼしひこくん、この有効求人倍率は全国のハローワークでの求人数と求職者数を元に出している数字なの。民間をベースとした求人誌や求人情報は含まれないのよ。なので有効求人倍率はあくまで目安として見るようにするといいかもしれないわね。実際、これを見てくれる? これは転職系サイトの主要5媒体での「中途採用の求人数」の推移よ。

 

◆中途採用(2019年9月~2021年9月)

HRog|【2021年9月度】転職系主要5媒体・求人レポート昨対比156%・12職種中7職種で計測市場最高値を更新

https://hrog.net/report/career/101066/

 

ぼ:えっ! 2020年6月くらいからずっと求人数増えてるやん!

プ:そうなの。最初の緊急事態宣言が解除されたあたりかしら? しかも9月なんてコロナ前の2019年9月よりも求人数が多いのよ。

ぼ:ほんまや! でも仕事探してる人も増えたやろ?

プ:コロナ禍で失業した人も多いとは言え、求人数自体が多いと求職者にとっては仕事を選ぶ際の選択肢が増えているから採用もそれだけ難しくなるわよね。ぼしひこくんの知り合いの社長さんもお困りだと思うけれど、今は「売り手市場」で採用難なのよ! さらにこれもみてくれるかしら? これは派遣系サイトの主要3媒体での「派遣採用の求人数」の推移よ。

 

◆派遣採用(2019年9月~2021年9月)

HRog|【2021年9月度】派遣系主要3媒体・求人レポート前月比112%・2020年3月ぶりの求人数30万件越え

https://hrog.net/report/staffing/101245/

 

ぼ:こっちも波はあるけど求人数増えてきてるな。この採用難はこれからも続きそうやな。

プ:そうね。派遣系の職種別求人件数の前年比なんだけど例えばこの3つでも昨年比を見てもらえれば求人が増えていることはわかってもらえるかしら?特に製造系なんて3倍以上多いのよ。

 

◆派遣採用(2021年9月)

HRog|【2021年9月度】派遣系主要3媒体・求人レポート前月比112%・2020年3月ぶりの求人数30万件越え

https://hrog.net/report/staffing/101245/

 

ぼ:いやいや、もうよくわかったよ~~~!! 「採用難」なんやろ!? でもどうしたら人を採用できるんやろ(汗)

 

プ:私たち人材プロオフィスでは地元での募集に併せて、地元以外での募集活動を今までよりも積極的に行うようになったわ。

ぼ:地元で集められへん時は他んとこからも呼ぼ! って作戦やな! でも遠方から人集めるってことは住むとこはどうなんの?

プ:もちろん寮対応もできるからそこは心配いらないわ。最近では全国各地で募集活動をしているし、かなり依頼も増えてきているの。求人の条件に関してもご協力いただいている企業様も多いわ。

ぼ:ほんまに人材の争奪戦やねんな・・

プ:寮対応の募集活動以外には、派遣社員の活用を増やし、“ユニット派遣”の導入を検討される企業様もいるわ。

ぼ:“ユニット派遣”?? 初めて聞いた言葉かも?

プ:前回の人材プロオフィス主催のセミナーで取り上げた内容になるから、ぼしひこくんには説明がまだだったわね。次回は“ユニット派遣”について話をしましょう!

ぼ:ほな、また今度教えてもらうわ!

 

 

TOP

派遣先は要注意?! 労働局調査ポイント