派遣社員も人事考課で
モチベーションUP
公平な評価で処遇の見直しを
━━━ 待遇差の解消に向けて
2020年、2021年に施行された「同一労働同一賃金」に対応する上で「待遇差が不合理かどうかの判断」についての悩みが多いようです。
今回の人プロつーしんは、「待遇差が不合理かどうかの判断」をするための「評価制度」について取り上げたいと思います。
ぼしひこ(以下:ぼ):プロ子ちゃん聞いて〜や!
オレ、今の会社で働き始めて10年目(ぼしひこは2012年「枚方市産業振興キャラクター」として公募により誕生したキャラクターです。)やのに、まったく給料あがらんねんけど! ひこぼしくんとオレ、仕事内容変わらんはずやけどうちの社長はオレの価値わかってへんよな…(ブツブツ)
プロ子(以下:プ):ぼしひこくん! だってアナタ、今まで仕事中におりひめちゃんを追い掛け回したり、プレゼントだって会社の経費で落とそうとしたりしてなかった? それに、事務所に私物のサウナやテント持ち込んで勝手にソロキャンプ始めたり、注意されても改善しなかったりするじゃない
ぼ:えっ! それはそうやけど…でも、オレはちゃんとひらつーのキャラクターとしてみんなを癒す役目は果たしてるで!
プ:癒し…?
(にやぁ…)
プ:ぼしひこくん、人事考課制度って知ってるわよね?
ぼ:もちろん知ってるで! 業員の能力とか会社への貢献度とかを評価して、その結果をもとに処遇を決める制度やろ♪
プ:スゴイじゃない! ぼしひこくん完璧よ! じゃあ、アナタの就業態度だとどんな評価になるか分かるわよね? アナタとひこぼしくんの待遇差が不合理かどうか、人材プロオフィスで使っている派遣スタッフ向けの評価シートで見てあげましょうか?
ぼ:…いや今日は時間ないしまた今度お願いするわ。アハハ〜☆
ぼ:というか、派遣スタッフも評価の対象になるん
プ:そうよ。同一労働同一賃金の導入によって派遣スタッフの賃金は、職務の内容、成果、意欲、能力又は経験等を公正に評価して決定することが求められいるの*。(※賃金の決定が労使協定方式の場合)
ぼ:また出てきた!同一労働同一賃金!
プ:過去に何度も話しているものね!
プ:同一労働同一賃金を遵守するための取り組みとして評価シートを使って派遣スタッフも評価を実施することになったのよ
ぼ:その評価って誰がすんの?
プ:評価については評価の偏りを是正するために、複数人で評価する仕組みになっていて、私たち人材プロオフィスでは一次評価者を派遣先、二次評価者を派遣元に設定しているわ
ぼ:派遣先も評価すんねんな! けど、スタッフの人数が多いとめんどくさいんちゃうかな〜
プ:確かにそうかもしれないけれど、この評価をもとに昇給の有無がきまるから、派遣スタッフのモチベーションの向上・維持の為にもぜひご協力はいただきたいの
ぼ:せやな〜やっぱ給料で働く意欲って変わるよな〜。オレも給料あがったらもっと癒しパワー全開で頑張っちゃうのにな〜
プ:どういう箇所が評価に関わるのか、私たちの『派遣社員職業能力評価』シートを一例として見てみましょう
ぼ:な、なにこれ…! 出勤時間なんて、オレの星の時計と時差あるしその日その日で違うわ。引き受けた仕事は全部人にやってもらうようにしてるけど、そんなん後輩育成やし! 職場の冷蔵庫は私物化してるし、最近社内グループメールも返信したりせーへんかったり…。社長の言うことなんか絶対聞かんしな! オレはいるだけでいいんやから!
プ:そういうところ、社会人として以前に人として(星?)どうかと思うわ…(笑) ひこぼしくんは、こないだも広報誌に出たり市長と同行したりして品行方正にお仕事してたわよ。2人のヒューマンスキルは全然違うわね。
プ:評価シートは職種毎に内容が少し異なっているの。これは製造業用のものよ。
ぼ:なるほど、これくらいやったらすぐできるようになるかも! とりあえず事務所に持ち込んだサウナとテントは危ないし持って帰るわ。
プ:専門的なテクニカルスキルは担当する業務に対する評価ね。社内の年功序列や年齢にかかわらず、個人のスキルが評価されるところよ。
ぼ:オレ個人のスキル…☆伸びしろしかないってとこが評価ポイントかな。
プ:伸びしろしかないって…今なんにもできてないってことじゃないの(笑)
ぼ:あれ、評価ってこんだけ? もっと項目がたくさんあって、めんどくさいやつかなって思ってたわ!
プ:私たちはこの10項目を『優良・良・標準』の3段階で評価しているわ。評価項目の数や内容は派遣会社によって異なるから、派遣先によっては独自の評価シートを用意している会社もあるの。
ぼ:派遣会社をたくさん使っている会社やと、いろんなタイプのシートで評価をお願いされることになるから大変やろうしな~
プ:そうなのよ。だから派遣先の会社様には派遣元・派遣先どちらのシートを使ってもいいので、何らかの形で派遣スタッフを評価してもらえたらと思っているわ
ぼ:今してた話は派遣スタッフが対象やったけど、同一労働同一賃金に関わるってことはパートの人も対象になるんよな?
プ:そうね。自社で雇用してるパートや契約社員といった非正規雇用の従業員に対しても評価制度を実施して不合理な待遇差をなくす必要があると言えるわね。コロナ禍がおさまれば企業にとっては人手不足が課題になるのは間違いないし、優秀な人材に働き続けてもらうとともに非正規雇用で働く人の意欲を高め、生産性をあげることにもつながって会社にとってもメリットが大きいと思うわ。