職場の熱中症対策を徹底検証!
目で見る対策「WBGT値」とは?
───熱中症対策は万全ですか?
7月に入りいよいよ夏本番となりました。
毎年この時期になると聞こえてくる「熱中症」ですが厚生労働省によると平成27年7月1日〜8月31日の間での熱中症入院患者数は969人。発生場所の約50%が屋内というデータが出ています。
命を奪う可能性のある熱中症に対して私たちができる対策は塩分、水分の摂取だけなのでしょうか?
人材プロオフィスキャラクターの「プロ子女史」を先生として、枚方つーしんキャラクター「ぼしひこくん」が質問をしていく会話形式で見ていくことにします。
◆目で行える熱中症対策
プロ子(以下:プ):暑くなってきたわね〜。今年の夏は猛暑になるって話よ?
ぼしひこ(以下:ぼ):毎年そう言われてる気もするけどな〜。猛暑って聞くだけで体感温度3℃くらい上がるわ〜
プ:ところで熱中症対策って何かやってるの?
ぼ:水分(すいぶん)・塩分(えんぶん)・仕事半分(しごとはんぶん)…やろ?
プ:何よその最後の『仕事半分』って! 今年に注目して欲しいのは“WBGT値”よ!
ぼ:WBGT…ちょっと待ってな…
プ:確かに大阪の街なかで見かけるとビックリするけども!違うわよ!
プ:ボルダリングって岩を登るスポーツでしょ? …って関係ないんかい!
ぼ:どうもありがとうございましたー!
プ:ちょっとどこ行くつもり! そうじゃなくて、WBGT値に気をつけることで目でも熱中症対策が行えるって聞いたらどう?
ぼ:目で行える熱中症対策?
■WBGT値とは?
プ:暑さ指数を表すWBGTっていうのは湿球黒球温度のことなの
ぼ:え? なんて?
プ:まず湿球温度計っていうのは温度計感部を湿らせたガーゼで覆って…
ぼ:要するに?
プ:WBGT値とは、気温・湿度・地面や建物・からだから出る輻射熱(ふくしゃねつ)を元に算出した数値のことよ
ぼ:普通の温度と何が違うん?
プ:湿度が重要なポイントね
ぼ:湿度が?なんで?
プ:湿度が高いと汗が蒸発しにくくなって身体に熱がたまっていきやすいの。身体から熱が放出されないと熱中症になりやすくなるのよ
ぼ:そういう理屈なんやね
■どうやって調べるの?
ぼ:で、特殊なWBGT温度計みたいなんあるん?
プ:あるにはあるけど、今手元に温度計と湿度計があれば記載した表から調べられるわ
▼相対湿度グラフ(2016年度時点)▼
ぼ:これは縦が気温で…
プ:横が湿度。だから今の気温が28℃で湿度が50%なら…
ぼ:WBGT値は24℃やから『注意してください』ってことやね
プ:同じく気温は28℃でも湿度が90%なら…
ぼ:WBGT値は30℃の厳重警戒やって!
プ:あなたの今いる場所の温度と湿度がわかれば、この表に照らし合わせると熱中症の危険性を簡単に把握できるの
ぼ:これは目からウロコやね
プ:室内でもエアコン任せだけじゃなく、自分の目で安全性をチェックしてみてほしいわ
■熱中症対策のおさらい
プ:熱中症対策のおさらいも一緒にしておきましょう
ぼ:賛成!
プ:外出時はもちろん、室内でも、のどの渇きを感じていなくても、こまめに水分・塩分を摂取すること
プ:最近はその両方をとれる経口補水液なんかもドラッグストアなどで売ってるから、常備しておいてもいいかもしれないわね
ぼ:喉が乾いてなくても飲むってところはポイントやね
プ:あとはできるだけ暑さを避けること。これは服装であれば通気性に優れ、吸湿性、速乾性のある服を着るとか、外出時には日傘や帽子を活用することね
ぼ:最近は男性用の日傘ってのも出てきてるらしいもんね
プ:ここ10年ほどの熱中症での死亡者数は多い年には40人以上の人が亡くなっているから、注意するに越したことはないと思うわ
ぼ:体調管理もやね
プ:そうね。睡眠不足なんかも熱中症の引き金になることが多いからしっかり寝ることは大切よ!
プ:寝るんかい!
ぼ:今年の夏を乗り切る合言葉はWBGTやね!
プ:起きた! …でボケないの?
プ:それは遠慮しとくわ…
(おわり)