「働き方改革×外国人材活用」セミナーが開催されました。大変参考になった83%

メインコンテンツ

ぼしひこ(以下:ぼ)「プロ子ちゃ~~~ん!!!こないだ『働き方改革×外国人材活用』セミナーあったんやろ?俺、ちょっと遅めの正月帰省で星帰りしてたから行かれへんかってんけど、俺のファン来てた??人プロつーしんの読者ももちろんおったやろ?」

プロ子(以下:プ)「ぼしひこくんのファンの人はちょっと…わからないけど(笑)加藤&パートナーズ法律事務所・坂本弁護士、株式会社asegonia・代表取締役井上様をお招きし、参加者様からとてもいい反響のあったセミナーだったわよ。今回の人プロつーしんは来られなかった人のために、どんなセミナーだったかレポートするわよ~!」

f:id:hira2shin:20200728201632p:plain

第一部:働き方改革

<セミナー内容>

<施行前に最終チェック!>

・正規と非正規雇用者の不合理な待遇差をなくす「同一労働同一賃金」の対策はできていますか?

・働き方改革に向けて、改正派遣法の対応、最終チェックを!

・働き方改革でこれからの雇用はどうかわるのか?

・福利厚生や教育訓練など、どこまでが均衡待遇?

・改正派遣法施行までの対応スキームを!

他人ごとではありません!大企業及び派遣労働者は2020年4月、中小企業では2021年4月から適用されます。 

f:id:hira2shin:20200728201653p:plain

セミナー参加者アンケートより

 

・「派遣料金について誤解していた。職能給ではなく職務給ということがわかり安心した。(勤務年数ではない)」

・「チェックリストの提示・賃金テーブルの参考事例の資料がありセミナー内容が理解しやすかった。ぜひ活用したいと思う」

・「働き方改革で今後変更になる点を12項目にまとめて説明されていたので理解しやすかった」

・「将来へのリスク管理も含めセミナーの内容はとても有益だった」

・「パート・アルバイト・契約社員の賞与、退職金の今後の取扱いに関する内容が知れてよかった」

・「2020年4月の法改正前に、必要な対応がコンパクトにまとめられていたので理解が深まった」

 

第二部:外国人材活用

<セミナー内容>

なぜ日本は外国人労働者の受け入れ拡大に舵をきったのか?

f:id:hira2shin:20200728201741p:plain   日本の将来推計人口

   (参考資料:国立社会保障・人口問題研究所)

 

少子高齢化に伴い労働人口の減少や、求職者の多様化が進んでいます。これからの日本でさらなる成長をするために、企業としてどう立ち向かっていけばよいのか、考えなければいけないときにきています。

また、生産性を高めるべく『働き方改革関法』が順次施行となるなか、以下の理解と対策が必要になっています

・外国人材活用の必要性と可能性

・なぜ国は外国人採用を推進するのか?

・どんな採用方法があるのか?

・意外と身近な外国人材活用事例

きっと今後の企業の発展への展望が明確になりますよ‼

f:id:hira2shin:20200728201951p:plain

セミナー参加者アンケートより

・「ベトナムについては知識が全くなかったが、国民性や第二言語が日本語であることなどとても勉強になった」

・「外国人材とお客様の壁、従業員との壁に関する内容について、思っていたよりも簡単に解決できるんだと思える内容でした」

・「正直に言うとあまり関心のないテーマでしたが、全く初めて聞くような話で非常に勉強になりました」

・「ベトナム人材に限らず、外国人を雇用していかないと企業の発展が難しいことを実感した。以前は外国人材をうまく雇用することができなかったが、今後も前向きに検討していきたい」

・「外国人材とのかかわり方を再度見直すべきだと思いました。今後いろいろな採用をするためにも、非常に勉強になる内容でした」

 

f:id:hira2shin:20200728202017p:plain

人材プロオフィス株式会社では、企業さまの「働き方改革」を応援し、実現のためのパートナーとなり得るべく取り組みをすすめてまいります。お気軽にご相談ください!

人プロオフィス拠点一覧QR

https://www.jinzai-pro-office.co.jp/company/office.php

 

 

f:id:hira2shin:20200229114158j:plain

 

TOP

派遣先は要注意?! 労働局調査ポイント